
FIGHT03
サービスエンジニア
金山
KANEYAMA



さぁ、いよいよ始まります。クルマの安全を守るサービスエンジニアですが、福羅さん試合のポイントは?
学校で学んだ整備技術を実際の現場でいかに生かし、どんな成長を見せてくれるか。戦いを見守りましょう!


なるほど。クルマも日々進化していく中で、現場はどう対応しているのかも気になりますね。さぁ、いよいよ試合開始です!

青コーナー、リーチを生かしてジャブを打ち込みます!



安全を守ることが第一ですが、お客様との期限を守ることも信用にかかわりますからね。しかし赤コーナーもしっかり対応できていますよ!
赤コーナー反撃に出た!




青コーナー、ダメージは大きい!福羅さん、焦らず段階を踏んで成長できることが大きなポイントでしょうか。
おっしゃる通りです。学校で学ぶのはあくまでも整備の基礎的な知識と技術。実際の現場では車種や使用状況などはお客様一人一人異なりますが、ペアを組む先輩社員が丁寧に指導やアドバイスをします。経験を積むことで作業もスピードアップし、一人前へと近づくわけですね。


おっと!しかし青コーナーも踏ん張ります。相手の様子を伺っていますね。



青コーナー攻めます!現代のクルマは動く精密機器。目まぐるしく進化していますからね。
環境にやさしいクルマづくりはどんどん進んでいます。サービスエンジニアもそれに合わせて進化する必要がありますからね。

カウンターがさく裂!




決まったーー!!!!
さすがに青コーナー耐えられません!ダウン!
見事なカウンターでした。島根トヨタグループには「3年間義務教育」がありますからね。エンジニアは常に最新の情報を得ることができます。さらにトヨタ自動車の「トヨタサービス技術検定」などの社内検定制度で段階的な成長が可能です。




教育体制がしっかり整っているわけですね。
しかし青コーナー、立ち上がってファイティングポーズ!まだ戦います!



おっと青コーナー捨て身の猛攻!
サービスエンジニアは車検作業や点検作業といった整備業務を行いますが、整備車両の引き渡しの際などに、作業内容の説明や部品交換の提案を行うので意外とお客様との対話の機会は多いです。青コーナーもよく見ていましたね。


しかし赤コーナー強い!ストレートが決まった!


青コーナー立てません!KO勝ちです!

お客様と直接対話することで、車両の使用状況も詳しく知れますし、専門的なアドバイスが可能になります。その分、お客様の満足度も高くなる。自分の言葉でお客様が喜んでくれたり、感謝してくれたりするとモチベーションが上がりますね。



見事な勝利でした。経験豊富な整備のプロたちが身近に大勢いる点も、有利に働いたでしょうか。
その通りです。先輩たちの高度な知識・技術や、効率的な仕事の進め方を間近で見ることができるわけですから、成長は早いと思いますよ。しっかりとサポートしてもらえる安心感も大きいでしょう。

勝利した金山さん!
ひとことお願いします!


不安に打ち勝つことができたのは、しっかりとしたサポートや教育体制のおかげだと思います。
お客様の大切なクルマを預かることの責任は大きいですが、先輩が丁寧に指導してくださるので、安心して仕事に向き合えます。
整備のエキスパートと言える先輩方に囲まれて、段階を踏んでレベルアップができる職場ですよ!
安心安全で快適な運転をサポートする
サービスエンジニアの登場です!
recruiter & trainer
中村
技術職の彼がどのように勝利をもぎ取るのか楽しみですね!
recruiter & trainer
福羅